英語の文法|【動詞と文型】自動詞と他動詞の違いと使い分け

【動詞と文型】自動詞と他動詞の違いと使い分け 

自動詞と他動詞の違いは何でしょうか?

もう一度、考えてみてください!

 

f:id:ft5901234:20190420000455j:plain


【自動詞】自身が自由に行える動詞、その後ろに名詞(目的語:何を)がとらない

【他動詞】他者に対して何かを行う動詞、その後ろに名詞(目的語:何を)をとる

いくつかの動詞を例に挙げながら、自動詞と他動詞について確認していきましょう。

 

lie と lay の違いと使い分け

この lie と lay は2つとも不規則に変化し、ものすごく覚えづらくて、混同してしまいやすい自動詞と他動詞です。ネイティヴでさえよく間違えます。lieにはもう1つ「ウソをつく」の意味もあります。そして、自動詞と他動詞の発音が「アイ」と「エイ」の違いだけなので、発音にも注意が必要で、覚えるのが大変です。

lielay – lain (lying)【人が寝る・物がある】

lay – laid – laid (laying)【人が寝かせる・物を置く】

lie – lied – lied (lying)【ウソをつく】

 

【ポイント】

  • 自動詞は、その後ろに名詞(目的語)がとらない動詞
  • 他動詞は、その後ろに名詞(目的語)をとる動詞

したがって、動詞の後ろに名詞(何を)がなければ自動詞で「寝る・ある」、動詞の後ろに名詞があれば他動詞で「置く・寝かせる」と考えるのです。

ネイティヴのほとんどがそのように発想しているので、活用については覚えていないわけです。

 

【例文】

1.She lay on the bench.

 彼女はベンチで寝てしまった。
2.She laid her baby in the bed.

 彼女は赤ん坊をベッドに寝かせた。 

例文のように、layの後ろに名詞(何を)はなくて on the bench で「どこ?」の副詞があるだけですから自動詞で「寝る」、 laid の後ろに her baby という名詞(何を)が来ているので他動詞で「寝かせる」となります。

それから「AはBのままだ」の意味のlieも頻出ですので、気をつけてください。

【例文】

1.The book lay open on the desk..

 本が広げた状態で机の上に置いてあった。
2.The cat lay motionless on the chair..

 猫が動かずに椅子の上でじっとしていた。 

 

rise と raiseの違いと使い分け

つぎに、rise と raiseを確認していきましょう。この rise は「自然現象」が発生する場合に用いて、arise は人間が関与することによって「疑問、問題、困難」が発生する場合に用います。だから、川が水源を発するのも自然現象ですからriseです。自動詞と他動詞の発音の違いが「アイ」と「エイ」だけなので、注意が必要です。また、rise も arise も「生じる」の意味があり紛らわしいので、気をつけてください。

rise – rose – risen (rising)【上がる・昇る・起き上がる・風や嵐が生じる】
raise – raised – raised(raising)【上げる・育てる・寄付を集める】
arise – arose -arisen (arising)【疑問、問題、困難が生じる】

 

【例文】

1.Katakai River rises in Mt. Kekatsusan.

 片貝川は毛勝三山に源を発している。

  ※「川が水源を発する」のriseですが、米国ではoriginateが普通に使われます

2.What kind of home were you raised in?

 あなたはどんな家で育ったのですか?

3.Many of our problems arise from our lack of imagination.

 僕らの問題の多くは想像力の欠如から生じる。

 

まとめ

いくつかの単語を例に、自動詞と他動詞について確認してきましたが、

ポイントは以下の通りなので、自動詞と他動詞に気をつけて、会話で使ってみてください。

【ポイント】

  • 自動詞は、その後ろに名詞(目的語)がとらない動詞
  • 他動詞は、その後ろに名詞(目的語)をとる動詞